どうやって企業の業績を上げるのか?
バブル崩壊によって失った資産は1300兆円を超えるともいわれるほど日本の産業界に与えた影響は大きく、その結果日本は成長することが出来なくなってしまった。国際競争力も低下し、…続きを読む

事実の裏付けのない“一般論”は自社の問題に使わない
経営に興味のある学生や、管理職の人達また文字通り経営に携わっている経営者たちの中には熱心に本を読んだり、講演会に出かけたりして、大事な考え方を学んでいる人たちが…続きを読む

数値目標を重視するのではなく活動内容重視で新年度に臨む
4月から新年度が始まって、全体会議などで新しい事業計画や部門目標が提示されている会社も多いだろう。初めてその目標値を聞いた人たちは…続きを読む

本社に頼らないで拠点主導の施策の立案を目指す
本社が東京や大阪にあったり、国外のパリやニューヨークにあったりした場合、出先機関である地方や日本支社などの拠点は、本社が決定した施策をそのまま受け入れて事業活動を…続きを読む

企業にも“経営の総合診断医”が必要
企業業績がなかなか上がらない。コスト削減はそろそろ限界にきているのに、売上げをあげる方法がわからないからだ。消費者の節約ムードや値下げ競争が…続きを読む

成果につながる“本当の事業計画”を立案する
企業にとって事業計画を立案することは重要な行事とされている。それは翌年の“事業活動”を決定するものであり、 売上をあげ、収益をあげる具体策であり、それを“拠りどころ…続きを読む

売上を上げるためにはまず国内を見直してから
調べてみて驚いたのですけど、これだけグローバル化が重要と言われながらなんと日本の上場企業の81%は輸出比率が25%以下で、国内市場を主要な事業領域とした事業展開を行っている。…続きを読む

情報収集はロジックである
本質的問題の発見を行うためには、「情報収集」、「分析」、「整理・統合」の3つの重要な作業の流れがあることをいろんなところで説明してきた。問題の本質を理解するためには…続きを読む

競争力強化のためのバリューチェーン
今のようにGDPがほとんど伸びない経済環境では、売上を伸ばし続けることが企業にとっての大きな目標となるが、その中でも企業が特に重要と考えていることは…続きを読む

分析のための考え方
分析の方法を何通りか知っていることは大事なことだけど、分析手法だけを学んでも、問題の本質を発見することは難しい。まずはデータをチャート化し、そこに描かれたことから、…続きを読む

顧客理解のためのアプローチ(情報収集)
情報収集は問題解決においてもっとも重要な作業であるにも関わらず軽視されがち。情報収集は闇雲におこなうのではなく、計画性をもって行う…続きを読む

インタビューのスキルは論理性にあり
誰でも人に質問すれば、その人の応えは聞ける。でも意味のある話は、誰でも聞けるわけではない。人の問いかけに、誰でも…続きを読む

フレームワークの考え方
フレームワークは論理的に考えたり、考えを論理的に伝えたりするためのツールで、重複がなく、ずれもなく、漏れを避けるための考え方とも言える。収集した情報を…続きを読む

仮設設定の仕方
仮説は効果と効率を高めたいときに非常に有効である。正しく仮説を使うことができれば、無駄な時間が省け、その成果物の価値は何十倍にも高まる…続きを読む

情報収集にまず取り組んでみる
「問題解決法」に取り組んでみようと考える人が最初に越えなければハードルがあるとするとそれは情報収集ができること。それも問題の本質を発見するためには…続きを読む

チーム演習作業の効果を高める
問題発見の演習を企業研修などでよく行うのですが、よく出来るチームと出来の悪いチームがある。各チームの構成メンバーは5人から10人ぐらいでランダムに分けられているので人のよしあしの…続きを読む

経験年数は意味がない
世の中でわりと重要視されている言葉として“何年何十年の経験がある”という表現がある。確かに、「私は、教員生活を30年やってます」とか「私は職人として25年の経験があるのです」と…続きを読む

営業は“初めに製品ありき”から“初めに質問ありき”に大転換する必要がある
「営業が求められていることは自社の既存製品・商品やサービスを顧客に売り込むことであること」に誰も反対しないだろう。ただ、経済が停滞し売ることが非常に厳しい時代には…続きを読む

問題解決の提案には工夫が必要
私が教えている大学院やE-Learningの学生からよく聞くのが、 「上司に対し自部門の問題を発見して解決策を提案しても、 “そんなことを言うならば自分で勝手にやったらどうだ”」…続きを読む

コミュニケーションは伝える意思と気配り
コミュニケーションのとり方には、自分から相手に対する働きかけである、 「挨拶」、「相談」、「連絡」、「報告」、 そして誰かからの働きかけに対しての「挨拶返し」、「質問への応え」…続きを読む

判断力を養う
判断力はビジネスの現場だけではなく、日常生活で求められることも多く、その能力を持っていることはかなり高く評価される。判断する能力があるということは…続きを読む

営業の3つのスキル
営業の新しい3つのスキルを開発する 市場全体が大きく成長しているときには、単に商品・サービスの良さを売り込んでいるだけで結構売上につながった。現在のように成長力が乏しい市場環境において…続きを読む

コミュニケーションの質と頻度
人との信頼関係を構築するためにはコミュニケーションをよくする必要がある。コミュニケーションのレベルを上げるためには質と頻度の両方を高めなければならない。質の良い…続きを読む