明るさを振りまいて人を喜ばせる
問題解決を志すProblem Solverは素晴らしい。社会や、企業や、小さな組織や、家庭の問題を解決して人々に笑顔をもたらすことができるからだ。
難点があるとするならば、…続きを読む

外部の知恵を活用する
売上が減少し始めて収益性が悪化し、近い将来においても業績向上が見込めない場合、会社は“リストラ”を決断せざるを得なくなる。
しかし、多くの会社でのリストラに向けた取組みは必ずしも…続きを読む

リストラを成功させる条件
売上が減少し始めて収益性が悪化し、近い将来においても業績向上が見込めない場合、会社は“リストラ”を決断せざるを得なくなる。
しかし、多くの会社でのリストラに向けた取組みは…続きを読む

顧客中心の営業活動に戻って既存製品の拡販を行う
現在のように売上が簡単に上がらない時代になればなるほど、営業は既存製品の値下げや、新製品の登場を渇望する。もちろんその新製品が圧倒的強みを持っていたら万々歳であるが、強みがあろうとなかろうと、…続きを読む

善なる行動によって業績向上できる体制の礎を築く。
景気のよいときは、自分たちの会社や製品の良さを顧客に伝えることだけで製品を販売することができた。しかし、現在のように生産した製品や仕入れた商品が、それらの良し悪しに…続きを読む

景気が悪くなっていることを恐れるな。戦いの姿勢を取って取組みを考える
新聞やテレビ報道を見ていると、生産台数の減少、季節工・臨時工の削減、売上と収益の下方修正、銀行の貸し渋り、などなど気がめいる話のオンパレード…続きを読む

間違った社員への温情主義は会社を滅ぼす
人を大事にすることは素晴らしいことだ。企業の業績が上がるか上がらないかは“多くの人の知恵と行動”によって影響を受けるため、人を大事にするかしないかはまさに企業業績の明暗をわけると言っても…続きを読む

優秀な管理職をもつ会社になるために
企業運営において管理職の役割は極めて重要であるにも関らず、役割を遂行できる人材を登用し育成しているケースは決して多くない。ともすれば、…続きを読む

企業のクセを理解する
企業の業績変化や企業活動を長期に分析している時や、クライアントチームメンバーによる実際の活動報告を聞いていると、”なぜこんなことが繰り返して行われて…続きを読む

変革の際に踏み込まなくてはならない領域
問題解決アプローチ使って実際の企業の問題に取り組み、論理的に導き出された解決法を実践すると確かに企業業績は向上する。その取り組みにできるだけ多くの従業員を…続きを読む

計画立案のために重要な夢やビジョン
企業には中期経営計画や年度計画というものが作成されている。その多くは数値目標であり、時にはそれを実現するために必要な行動を提示してある場合も…続きを読む

管理職とは何か
管理職とは“与えられた役割と責任”を実行する人であって、階級(偉さ)を現しているわけではない。過去になにを…続きを読む

改革のためのハードランディング
新しい変革の取組みを実行しようとすると、経営陣も現場の人でさえも、「いきなり今までとは違うことはちょっと・・・」、「何事にも順序が・・・」、…続きを読む

使命を示す
企業において、会社の行動の拠り所となる“使命”ではなく、与えられた仕事やタスクを「ただこなすことを良しとする」文化が、会社の活力を奪い、なんら面白みのない場所に変えて…続きを読む

忘年会ではなく望年会を開いてみる
12月になるとクリスマス音楽が流れ、忘年会の獲得を目指して飲食店は多いにはりきり始める。確かになんとなく楽しくなる季節であり、知り合いたちもクリスマス会や忘年会の予定は…続きを読む

大きな壁も「勇気ある最初の小さな1歩」で越えることができる
問題解決法を学んでいる学生が最初に迎える大きな壁はどうも情報を集めてそれを分析するところにありそうだ。問題解決の考え方とかフレームワークをどう使うか…続きを読む

知のネットワークを広げ、心のネットワークを作る
本を読む、学校での講義を聴く、仲間や先輩のプレゼンを聞く、友達や知り合いと話をする。そうすると、自分が知らなかったことを知ることが出来たり、おぼろげに感じていたことが…続きを読む

苦しい時こそ自分を見直してみる良い機会
東日本大地震で被災された方々の苦しみは想像を絶するものと思います。心からお見舞い申し上げます。今回の経験したことのない大地震にみんなが苦しんでいる。さらには、計画停電、…続きを読む

お誕生日には新しいことをしよう
お誕生日をお祝いしたりされたりする人は多いし、その機会に自分の新しい1年の抱負とか 決意表明をする人も結構いるのではないだろうか。
人が元旦や誕生日などの節目…続きを読む

スケジュール管理とは自分を律すること
スケジュールを管理することはなかなか難しい。私が教えているE-Learning の場合も、 モデルスケジュールがあって無理のないような設定がされていても全員が守れているわけでも…続きを読む

元気になるためにはちょっと努力が必要
人と話をしたり、メールのやり取りをしていて気がつく表現に「元気をもらいました!」というのがある。私自身も人に会ったり、良い本を読んだりしたときに、「なんかエネルギーが湧き出てきてもっと頑張ろう」…続きを読む

“流行”に左右されるのではなく自分の戦い方を見つける
値下げ競争が続き、企業の収益性を悪化させている。有識者と言われている人達も景気落込みの2番底もありうるとか、経済の急降下の可能性もあるとかで、不安が増す。そもそも、先のことは…続きを読む

自分なりの原理原則を作る
自分を成長させるためにも、正しい意思決定を行うためにも、「常に正しいモノの考え方と行動を意識する」ことが重要となる。今まで人から学んだ自分の考え方とか…続きを読む

どのように生きたいか、何をしたいかを考える
新年を迎えるにあたり、今年はどのような生き方をしようとしているのかを、自分に語りかけてみることにしたらどうだろう?中には、この世界的不況の中で、悪いのを他人のせいにして…続きを読む

成長によって得られる3つの資産
自分を磨き続け、自分を成長させるのはなんのためか?それは“資産形成”に他ならない。“資産”とはなにか。3つある。良い家族や友達また仲間を得ることが1つ目の大事な資産だ…続きを読む

成長は伝播する
人が成長すると、周りにいる人も刺激を受けて成長する。そうすると部門が成長し企業も成長する。企業の発展は、どれだけ“成長志向の人たち”を持ちえるかにかかって…続きを読む

成長するチームワークの源泉
チームワークを成り立たせようとすると、目的を明確にした上でそれぞれの人の役割を決めるんだけど、大事なことは「しんどいことは自分が率先する」という意気込みをそれぞれの人…続きを読む

仲間よ、億するなかれ、戦いの姿勢をとれ、勝利の喜びは我々と共にある
2003年の創立記念日の日に描いた絵手紙の言葉を紹介したいと思います。間違った事態に直面したとき、社会に入りたてのやる気のある新人や純粋無垢な人たちだったら…続きを読む